大きいリースの土台(ベース)の作り方

リースの大きいベース

右のイラストのような、ネッティングで芯を覆うタイプです。
かなりしっかりとした物が出来ます。

【必要な材料】
・ワイヤー … 太めで、しっかりとした硬さのある物。2mm前後あるとよい。
・ガーゼ … 幅の細い物。伸縮性のない物を裂いて使ってもよい。
・サテンなどの布 … リースの直径より3cm大きい円形状の物を2枚。薄手の物がよい。
・手縫い用糸 … 布を縫い合わせるための物。
・丸小シードビーズ … 2色。リースの芯を覆うため。編み目の大きさにより、量は変動。
・糸(Nymo D)手縫い用糸 … リースの芯を覆うネット状の物を編むため。

大きいリースの土台(ベース)の作り方:図1

【作り方】
1. 芯を作る。
(1)(図1)リースの土台の型紙を図のように、希望の出来上がりサイズに作っておく。
(2)(図2)細く裂いたガーゼを、ワイヤーに巻きつける。 ガーゼの重なりは多めにして、あまりきつく巻かないようにする。

大きいリースの土台(ベース)の作り方:図2

大きいリースの土台(ベース)の作り方:図3

(3)(図3)ガーゼを巻いたワイヤーを図のように、渦巻き状に平たく巻く。 リースの土台の型紙の範囲に収まるような大きさにしておく。
(4)渦巻き状の形を固定するように、別のガーゼを巻きつけておく。

2. 布で覆う。
(1)(図4)リースの土台の型紙の外側と内側に縫い代を取ったサイズになるように布を切り、2枚の布の表側が内側にくるようにして重ね、内側の点線の位置を、半返し縫いで縫う。点線の内側は縫い代になる。
(2)(図4)内側の縫い代部分に切込みを入れる。切込みの数は多い方が、きれいな円形になる。縫い目を切らないように注意。

大きいリースの土台(ベース)の作り方:図4

大きいリースの土台(ベース)の作り方:図5

(3)(図5)手前にある布を、中央の穴にくぐらせるようにして、ひっくり返して、縫い代が内側に入るようにする。
(4)1で作った芯に布をかぶせて、布の外側の縫い代を内側に入れるようにしながら、縫い合わせる。

3.芯を縦方向のネッティングで覆う。
(1)(図6)ネッティングで覆う準備をする。 リースの芯の幅を一周できるだけの編み目が出来るような数のビーズを糸に通す。 図では、編み目が7個の場合。芯の内側は、編み目1 個当たりのビーズの数が少なくなるようにする。
(2)(図7)必要な数のビーズを通したら、#1 に糸を通す。 ここから、#2 〜 #7 を通りながら、1 列目の編み目を作る。
(3)(図8)1 列目の編み目が出来たら、#1 から糸が出ている状態なので、続けて#8 まで糸を通す。 ここから、#9、#10、#11 … を通りながら2 列目の編み目を作る。
(4)以降も同様に、編み目を作り芯全体を覆う。 横方向に縮む傾向があるので、ある程度編んだら、横方向へ引っ張って縮みをなくすようにする。
(5)最後の列は、編み始め部分と綴じ合わせるようにしながら作る。

大きいリースの土台(ベース)の作り方:図6
大きいリースの土台(ベース)の作り方:図7
大きいリースの土台(ベース)の作り方:図8
スペース
大きいリースの表側・青い花のリース

【この土台を作る際の注意点】
・芯の厚みを薄くすること。… 厚く作ると、芯を覆うビーズの数が非常に多くなります。
・芯を覆う布やビーズの色をあまり濃い物にしないこと。
 特に淡い色の花や葉のリースを作る場合は、全体を白にしておく方がいいです。
・芯をネッティングで覆う時に、横方向へ引き延ばしながら作業すること。

リースの裏側が下の写真です。
花や枝を縫い付けているので、多少でこぼこしています。
このでこぼこする所が、パーツの収まり具合がよくなるところでもあります。

リース裏側・土台部分全体
リース裏側・土台部分詳細
スペース