円形のプレイテッドヘリンボーンステッチ
平面のプレイテッドヘリンボーンステッチ(両サイドが直線・両端がV型)から発展します。基本の4列の外側の1列だけ、ビーズを1個拾ったり、2個拾ったりを繰り返すことで円形ができます。
初めての方は、オフルームの基本事項をご覧下さい。
-
使用ビーズ:丸小(11/0 = 2.0mm)(※ 違うサイズのシードビーズでも出来ます。大きいほど作りやすいです。)
-
段と列の考え方は、図の通りで、列は4色に色分けして表現している。 初めての場合は、図のように、列ごとに色分けして作業するとわかりやすい。
-
1. (図1)1段目。ビーズを2個拾って糸に通し、最初に拾ったビーズ(#1)に糸を通し、2番目に通したビーズ(#2)に糸を通す。ビーズ同士のすき間ができやすいので、糸がゆるまないように気をつける。(以後も同じ。)
-
2. (図2、3)2段目
(1)(図2)2段目左側
ビーズを1個(#3)拾い、#1に向こうから手前に向かって糸を通す。ビーズを1個(#4)拾い、#3に糸を通す。(2) (図3)2段目右側。
ビーズを1個(#5)拾い、#2に向こうから手前に向かって糸を通す。
ビーズを1個(#6)拾い、#5に糸を通す。 -
4. (図4、5)3段目
(1)(図4)3段目左側。
ビーズを1個(#7)拾い、#3に向こうから手前に向かって糸を通す。
ビーズを1個(#8)拾い、#7に糸を通す。(2)(図5)3段目右側。
ビーズを1個(#9)拾い、#5に向こうから手前に向かって糸を通す。
ビーズを2個(#10、#11)拾い、#9に糸を通す。
この時、#10のビーズを外側に引っ張るようにして、#6、#10、#11が山型になるようにする。 -
6. (図6、7)4段目以降。
図6、図7を参考に、同様の作業を繰り返す。 -
7. (図8)編み進めると、図8のようにだんだん曲線を描くようになる。きれいな円形を作るためには、外側の山型の数が最低16個は必要になる。
編み始めと編み終わりをつなぐ。
ここでは、山型の数を16個作ると考える。
山型の数が16個できるためには、32段編む必要がある。
円形の内側の列と外側の列は、つないだ後に、ビーズが増えるため、数の確認は、中央の2列(#1、#3、#7…の列と#2、#5、#9…の列)で行う。
両方の列のビーズの数が、それぞれ32個あると、32段編んだことになる -
8. (図9)Bの位置から、#1、Aに手前に向かって糸を通す。
ビーズを1個(C)拾い、#1に糸を通す。
#2、Bに手前に向かって糸を通す。
ビーズを2個(D、E)拾い、#2に糸を通す。
円の内側のビーズの全てに糸を通し、さらに2〜3個余分に通したら、糸を引いて、形を整える。
糸を引きすぎると形が崩れるので、机に置いて平らになる程度に引く。 -
糸の始末・新しい糸の継ぎ足しの方法
円形の場合、作業している糸は、内側のビーズに通した状態で終わっているため、図10のように通して、ほどけないようにしてから、切る。編み始めに残している糸は、ほどけにくいため、その場所から向きを変えて編み目の中を適度に通してから切ってよい。 新しい糸の継ぎ足しは、平面の時と同様に行う。
-
・円形の一番内側の列のみ、特小ビーズを使い、他は丸小ビーズを使うと、通常のパターンに比べて、小さい円形ができます。
・円形の外側を常に2個ずつ入れると、通常より小さい円形ができます。
・プレイテッドヘリンボーンステッチの円形は、このままでも使えますが、厚みを付けたり、応用方法があります。 「プレイテッドヘリンボーンステッチを使ったオフルームビーズワーク」の本に応用例が掲載されています。 本の販売ページはこちらです。